菌株 | クレモリス菌FC株 |
---|---|
ヒトに対するエビデンスの有無 | ![]() |
その他効果 |
|
菌株 | ラブレ菌 | ヒトに対するエビデンスの有無 | ![]() |
その他効果 |
|
---|
菌株 | プロバイオテクス | ヒトに対するエビデンスの有無 | ![]() |
その他効果 |
|
---|
菌株 | 乳酸菌生成エキス | ヒトに対するエビデンスの有無 | ![]() |
その他効果 |
|
---|
菌株 | 乳酸菌EC-12 | ヒトに対するエビデンスの有無 | ![]() |
その他効果 |
|
---|
菌株 | ヒトに対する エビデンスの有無 |
その他効果 |
---|---|---|
クレモリス菌FC株 | ![]() |
|
ラブレ菌 | ![]() |
|
プロバイオテクス | ![]() |
|
乳酸菌生成エキス | ![]() |
|
乳酸菌EC-12 | ![]() |
|
ニキビを治すには一般的に、抗生物質や炎症を抑える薬が用いられます。しかし便秘持ちの人は便秘を改善することで、ニキビの症状も改善することがわかっております。
そこで便秘持ちの人がラブレ菌を摂取することで便秘が改善し、ニキビも改善できるのではということで、次の研究で行われました。
便秘持ちのニキビ患者20名を対象に試験を実施された。ラブレ菌を摂取しているあいだ、1週間当たりの排便回数が摂取前に比べてどの程度増加したかを、ラブレ菌を摂取するグループと摂取していないグループで比較。ラブレ菌を摂取しているグループでは排便回数が増加し、便通が改善したことがわかった。
今回の研究から、ラブレ菌を摂ることで便秘が改善され、便秘によるニキビも改善する可能性が高いことがわかりました。[注1]
人の精神的ストレスと同じレベルのストレスをかけたラットを使って、クレモリス FC 株で調製した牛乳の発酵物が、ストレスによる肌荒れを予防することが確認されました。
これから紹介する研究では、免疫系の重要な臓器・胸腺(心臓の上の方にある臓器)に与えるストレスの影響について 、クレモリスFC 株が配合されたヨーグルトがどんな効果があるのかを調べられました。
またクレモリス FC 株が作る粘り気が強い多糖類が、ラットの肌荒れにどのような効果があるかも調査されました。
これらの結果から、クレモリスFC株による牛乳の発酵物は、ストレスによる胸腺の萎縮を予防することがわかりました。
またストレスによる肌荒れを予防する成分のひとつは、クレモリスFC株が作る粘り気の強い多糖類であることもわかりました。[注2]
デコボコするニキビや吹き出物が出ていたり、カサカサ・ゴワゴワしている肌の状態を肌荒れと呼びます。
肌荒れの原因はストレスや外からの刺激とさまざま。突然起きる肌トラブルと思われがちですが、実は肌の内側では少しずつ、ダメージが進行しているのです。
赤ちゃんの肌ってモチモチすべすべしていて、とっても綺麗ですよね。赤ちゃんの肌が綺麗なのは、肌のターンオーバーが正常に保たれているため。ターンオーバーとは、細胞が新たに生まれ変わる新陳代謝のことです。
肌は4層の皮膚で作られています。新しい細胞は下から作られ、古い層を上へ上へと押し上げてくれます。目に見える1番外の層は約2週間、肌の表面にとどまった後、自然にはがれ落ちて次の新しい層と入れ替わります。このサイクルをターンオーバーと言います。
このサイクルがうまく回らないと肌トラブルにつながります。ターンオーバーが異常になる原因として、加齢による肌の油分や水分が減ったりバランスが崩れてしまうこと、精神的ストレス、排気ガスや紫外線といった外からの刺激…とさまざま。
特に免疫力が低下することで起きる肌トラブルが起きやすいと言われています。免疫力を上げるために私たちができることは、腸内環境を整えること。
腸内環境を整えるには、自分に合った乳酸菌を摂ることが1番!もし自分に合わない乳酸菌を摂ってしまうと、腸内環境に合わない乳酸菌として排出されるか、お腹を壊してしまうことがあります。
自分に合った乳酸菌がどれかわからない人のために、「乳酸菌相性チェッカー」を用意しているので、相性を診断してみましょう!
管理人:蝶野ハナ
乳酸菌と人との関係、菌株ひとつひとつの個性、数多くの研究データ……乳酸菌って、知れば知るほどスゴいんです。私たちにとって最も身近な細菌について、もっともっと深く知りたくないですか?