種類やはたらきが丸わかり! 家族のための乳酸菌大辞典

種類やはたらきが丸わかり!家族のための乳酸菌大辞典 » 悩みや効果から探す!逆引き乳酸菌辞書 » 免疫

免疫

免疫力を高めてくれる!
乳酸菌特集

このページでは、何千種類もある乳酸菌のうち、免疫力を高める効果があるとされるものを集めて紹介しています。

菌株 EC-12
ヒトに対するエビデンスの有無 ―
その他効果
  • 内臓脂肪を減らす
  • 花粉症の改善
  • 腸内フローラの改善
  • 病原性の下痢の改善効果
菌株 乳酸菌生成エキス ヒトに対するエビデンスの有無 ○ その他効果
  • 大腸ポリープ
  • アレルギー
  • アトピー
  • 風邪
  • 肌荒れ
菌株 プロバイオテクス ヒトに対するエビデンスの有無 ○ その他効果
  • 風邪
菌株 ビフィズス菌 ヒトに対するエビデンスの有無 ○ その他効果
  • 便秘
菌株 BB536 ヒトに対するエビデンスの有無 ○ その他効果
  • アトピー
  • 下痢
菌株 乳酸菌FK-23 ヒトに対するエビデンスの有無 ○ その他効果
菌株 ヒトに対する
エビデンスの有無
その他効果
EC-12 ―
  • 内臓脂肪を減らす
  • 花粉症の改善
  • 腸内フローラの改善
  • 病原性の下痢の改善効果
乳酸菌生成エキス ○
  • 大腸ポリープ
  • アレルギー
  • アトピー
  • 風邪
  • 肌荒れ
プロバイオテクス ○
  • 風邪
ビフィズス菌 ○
  • 便秘
BB536 ○
  • アトピー
  • 下痢
乳酸菌FK-23 ○

乳酸菌「EC-12」と免疫力

乳酸菌の核酸が免疫に深く関わっている

乳酸菌は私たちの腸内に常にいるだけでなく、ヨーグルトや漬物といった発酵食品、サプリメントにも含まれています。乳酸菌は特に免疫力に関わる研究や論文の報告が多く、さまざまな免疫疾患への予防・治療効果が期待されているのです。

メーカーや研究機関の間で「乳酸菌が免疫を強めてくれる力は、菌体そのものにある」と考えられました。そこで殺菌した乳酸菌(菌体成分)に着目し、2011年にマウスを使って研究が行われたところ、乳酸菌の核酸が免疫に関与していることがわかりました。

これから紹介する研究では、人の免疫細胞を用いて、人に対する免疫刺激における乳酸菌の核酸との関係、そして核酸のなかでも、どの分子が主要成分か検証がされたものです。

乳酸菌の核酸と免疫刺激、
核酸の主要成分の研究

ベビー用品で有名なコンビ株式会社が、独自に分離した乳酸菌EC-12株と、代表的な乳酸桿菌ラクトバチルス属ガッセリー種JCM5344、ビフィドバクテリウム・ブレーベ菌 JCM1192の、DNAまたはRNAを分解し、ヒト免疫細胞と一緒に培養しました。

結果
どれが免疫刺激にとって主要成分か、
免疫システムを活性化させるのかがわかった

すべての乳酸菌で「一本鎖RNA」を分解した時に、細胞から作られる免疫物質が明らかに減少。また乳酸菌内にある「一本鎖RNA」が乳酸菌の免疫を刺激するメカニズムの、1つの役割を担う主要な成分であることがわかりました。

さらに乳酸菌EC-12株をモデル株として解析した結果、乳酸菌EC-12株に含まれる23S、16S rRNAが免疫刺激における主要な成分であり、ヒト免疫細胞のトル様受容体8を刺激することで免疫システムを活性化していることも解明しました。

そもそも免疫力とは

ウイルスや癌から身体を守ってくれるもの

免疫力は私たちの身体を守ってくれ、例えば身体の中に細菌やウイルスなど自分でないものが入ってくると、抗体をつくり攻撃してくれます。このように身体が自然に反応する免疫を「自然免疫」といいます。

免疫細胞は骨髄(こつずい)で生まれ、胸腺(きょうせん)に移動して育ちます。その後、免疫細胞は身体中をめぐる血液とリンパ液に乗って細菌やウイルスを常に探しながら処理しています。そんな免疫細胞が最も多くいる場所は小腸で、免疫細胞の半分以上が集まる場所なのです。

免疫力が落ちる理由

しかし現代人は、免疫の仕組みが正しく働かない要因が増え免疫機能の低下につながると考えられています。

過度なストレスや睡眠不足

睡眠は時間だけでなく質も重要です。眠りの質と免疫力の関係を見ると、眠りの質が良い人ほど、風邪の発症率が低下します。

生活リズムの乱れ

自律神経や体内のホルモンの分泌を制御する体内時計は、不規則な生活で狂いが生じます。体内時計が狂うと自律神経が乱れ、ホルモンのバランスが崩れ、その結果、免疫力が低下します。

タンパク質と野菜不足

何故タンパク質と野菜の摂取が重要かと言うと、タンパク質は免疫細胞の材料で、野菜は腸内環境を整えるために欠かせないからです。ちなみに健康な成人の方に推奨されているタンパク質は女性が50g、男性が60g。皮無しの鶏むね肉で言うと、女性は250g、男性は300g必要になります。[注1]

参照元

  1. (PDF)1 2 たんぱく質 - 厚生労働省;(http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042630.pdf,) (参照 2018-07-27).

乳酸菌の選び方

自分に一番合った乳酸菌はどれ?乳酸菌の選び方を伝授します!

有害菌をブロック&自分の乳酸菌を育む乳酸菌生成エキスとは

管理人:蝶野ハナ

蝶野ハナ

乳酸菌と人との関係、菌株ひとつひとつの個性、数多くの研究データ……乳酸菌って、知れば知るほどスゴいんです。私たちにとって最も身近な細菌について、もっともっと深く知りたくないですか?